このトピックには 39 返信 、 25 ボイス が含まれます。 最終更新 by marktoda 2 年, 8 月 前.
-
著者投稿
-
2016年10月15日 at 4:12 PM #616
以前のスレが長くなった事、修正部分がいくつかあるため、改めてまとめさせて頂きます。
尚、皆様の投稿により、現段階でマツダコネクトV56、V59に対応していることが確認されています。このソフトは海外で開発中のAll-In-One tweaks(以下AIO)と言うソフトを使い、USBメモリーからマツダコネクトに読み込ませると言う方法です。
用意するもの
FAT32でフォーマットしたUSBメモリー(1G程度)
「隠しファイルを表示する」設定にしたPC (ウィンドウズPC推奨)1、http://mazda3revolution.com/forums/2014-2016-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/122458-aio-all-one-tweaks.html
にて、AIOをダウンロード。2、解凍後、chooseフォルダー内の、02_01i.txtに一部スクリプトを追加します。(このファイルのみだと移動中のナビ操作しか解除できません。手動でTVとDVDを解除するスクリプトを追加し一緒に解除を行うという作業になります。尚、TV、DVDつけてない方は「5」に進んでください。)
3、「マツダコネクト DVD TV解除」で解除スクリプトを検索してください。(申し訳無いのですが、ここのフォーラムに書き込むと、コマンドの一部が消えてしまいます。そこで個人様のブログなどから拝借させて頂きたいと思います。)
4、02_01i.txtを開き、5行目にDVD、6行目にTV解除スクリプトを既存のものに割り込ませるようにコピペしてください。
(5行目DVDコード、6行目TVコード、7行目に5行目にあった log_message “=== TOUCHSCREEN IS ENABLED ===”が来るように追加してください。)尚、どちらも一行で書き加えて保存してください5、PCにUSBメモリーを指し、、choose.cmdを起動します。DOS画面が立ち上り、[A] Enable the touchscreen while moving?を選びます(キーボードでAを押してEnterを押してください)
6、次に0を押し、Enter。yを押し、Enter。と表示を見ながら続けてください。
7、USBメモリーの場所を聞かれるので、コンピューターを開いた際のリムーバブルディスクの場所を打ち込み、Enter。(EドライブならEを打ちEnter)
8、USBメモリーに書き込まれるので少々待ちます。「続行するには・・・」の表示後適当にボタンを押し、USBメモリーを抜き PC作業は終了です。
9、車のエンジンをかけ、1分程度待つ。マツコネが完全に立ち上がったのを確認して、USBメモリーを指す。
10、すぐには何も表示されません、5分程度待ってください。早ければ1分弱でインストール許可を求められますのでタッチして待ってください。
11、30秒程度でリブート確認が出るのでタッチでリブートを許可し、マツコネの再起動をまつ。
12、マツコネの再起動後、エンジンを一度止めUSBメモリーを抜き、再度エンジンを掛けてマツコネの起動を待つ。
13、パーキングブレーキを解除後、ナビ操作、TVが動けば成功です。
14、次にDVD解除ですが、もう一度マツコネにUSBメモリーを指し、今まで通り進めます。最後のリブート許可の確認で「Cancel」を選んでリブートせずに終わらせてください。(この方法により二つのコードが別々に入ります。)
15、エンジンを止めUSBメモリーを抜いた後、再度エンジンを掛け、パーキングブレーキを解除後DVDを再生してみてください。
成功していれば再生画面が表示されます。 -
2016年10月15日 at 4:25 PM #617
注意点です。
メモリを指し、マツコネが読み込んでる時は絶対にメモリーを抜いたりエンジンを切るような事はしないこと。うまくいかないときは最低でも10分程度待つ。
aioを解凍した時に一部のウイルススキャンソフトが反応することがありますが問題なさそうです。
ナビ操作を含め、TV、DVDはあくまでも同乗者の方が見るものですので安全には十分注意してください。
作業は十分安全が確認できるところで行ってください。最後に、説明を読まれて不安が残る方、意味がわからないなどある方はおすすめしません。あくまでも、自己責任でお願いします。
-
2016年11月3日 at 11:33 AM #637
久々にこのフォーラムに来ました。
デミオ、CX-3がリコールと共にマツコネバージョンアップしv56.00.403となりました。
TV解除にSSH解除法とAIOでの解除法とどちらも成功しました。
また、AIOではv59でナビ、TV、DVDの解除完全成功しています。
ここの説明、非常に解りやすくていいですね!! -
2016年11月3日 at 3:35 PM #638
2016.10.1納車のアクセラ(マツコネv59.00.332)ですが,AIOにて無事解除できました。
なお,DVDは不要なのでナビ・TVのみ解除しました。
ありがとうございました。 -
2016年11月5日 at 6:29 PM #640
2016月9月納車のアクセラ(V59.00.330)です。
AIO V1.50で無事に解除できました。
ナビ,TV,DVD全て出来ました。
ありがとうございました。 -
2016年11月7日 at 5:35 PM #647
丁寧なご説明有難うございます。当方CX-3 (2016.02納車)のユーザーです。
無事にTV解除出来ました、とてもうれしいです! -
2016年11月22日 at 2:44 PM #650
車ごとに毎回USBメモリーを作る必要があるのでしょうか?
一回作っておけば使いまわし可能ですか? -
2016年11月26日 at 5:30 PM #651
2016.11.26納車のデミオ(マツコネ v59.00.341)のユーザーですが、無事、TV解除できました。
ありがとうございました。
とても嬉しいです。 -
2016年11月27日 at 6:25 AM #652
2016月7月納車のアクセラ(V59.00.330)です。
Win10環境にてAIO V1.50で無事に解除成功しました。
確かにDVDの解除は一度で出来ませんてしたが、
詳しく書かれている説明のおかげで
簡単に作業できました。
本当にありがとうございました。 -
2016年11月30日 at 11:58 AM #654
2015.05.30納車のデミオ(V55.00.560)ユーザーです。
DVDは、まだ試してませんが、TVは解除できました。
後日、DVDの確認します。
こんなに簡単に解除できるとは・・・ありがとうございました。 -
2016年12月5日 at 12:26 AM #659
アバルト124スパイダー
56.00.541にてTV、DVDともに手順通りで解除出来ました
車での作業は全部で5分もかかりませんでした
有意義で正確な情報に感謝致します -
2016年12月24日 at 5:00 AM #660
詳しい解説有難うございます。
一応スクリプトは作成した「つもり」ですが、
万一、失敗した場合、初期化する方法があれば、ご教授いただけないでしょうか。 -
2016年12月29日 at 11:27 AM #663
アテンザでv59.00.341
TV/NAVI解除確認しました。DVDは手持ちがなかったので確認できていません。
ありがとうございました。 -
2017年1月1日 at 11:38 PM #665
-
2017年1月9日 at 5:11 PM #667
2015年式BM5FS、本日ようやくv59にアップデートできたので、
こちらを参考にさっそくTV,DVD解除にトライしました。AIOは1/8時点で1.51ですが、記載の通り手順を進めると添付画像でrebootされ先に進めませんでした。
生成された”tweaks.sh”に、マツコネのバージョンチェックの項目があるので
以下のif文に新しいバージョンを記載する必要がありました。# || [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.445A-JP” ] \============================================================
if [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.100A-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.230A-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.240B-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.511A-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.512A-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.513C-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.326A-ADR” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.230A-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.511A-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.512A-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.513B-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.513C-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.331A-EU” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “55.00.650A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “55.00.753A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “55.00.760A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.521A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “58.00.250A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.441A-NA” ] \
|| [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.401A-JP” ]
then
show_message_OK “Detected compatible version ${CMU_SW_VER}\n\n To continue installation choose YES\n To abort choose NO”
log_message “Detected compatible version ${CMU_SW_VER}”
else
show_message_OK “Detected previously unknown version ${CMU_SW_VER}!\n\n System will reboot now!”
log_message “Detected previously unknown version ${CMU_SW_VER}!”
sleep 10
reboot
exitfi
どなたかの参考になれば幸いです。
皆さんありがとうございます。-
2017年1月9日 at 5:15 PM #668
-
2017年1月16日 at 12:07 AM #671
if~then の部分を以下のように書き換えてあげればOKです。
if [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.445A-JP” ] \
then他の部分は不要ですので。バージョンが”59.000.445A-JP”で合っているかはご確認下さい。
#違っても再起動するだけですが。
-
-
2017年1月13日 at 7:32 PM #670
もしよろしければ、どの部分に【# || [ “${CMU_SW_VER}” = “59.00.445A-JP” ] \】を書き足せばいいか、ご教示いただけますか?
-
2017年1月18日 at 8:19 PM #673
AIO作成ソフトで作成したUSBメモリーをマツコネに差す前にパソコンで編集します。
USBメモリーを開いてファイル名 tweaks という shファイルをメモ帳で開きます。
画面を最大化した方が作業が容易です。
スライダーを操作して || [ “${CMU_SW_VER}” = “56.00.401A-JP” ]の項目をみつけたら、56.00.401A を 59.00.445A と打ち変えて上書き保存するだけでいいと思います。
-
-
-
2017年1月21日 at 4:29 PM #674
アテンザですが、AIOで走行中のTV、ナビ操作、DVD再生を解除した場合、弊害としてスピードメータ右のインフォメーションで表示される方位計(コンパス)が走行しても正常に表示されなくなります。
もともとアテンザのコンパスは走行中は方位が表示され、停止すると方位表示が消えるというものですが、この操作で恐らく走行しているという信号がカットされ常に停止しているという扱いになるためだと思われます。
※AIOで解除後、出荷状態にリセットするとコンパス表示は正常に戻りました。ご参考まで
-
2017年1月29日 at 10:18 PM #676
-
2017年1月29日 at 10:21 PM #678
-
2017年1月29日 at 11:23 PM #680
59.00.448A-JP と書きましたか?
aio自体は動作しましたよ。TVは解除できなかったですが。 -
2017年1月29日 at 11:43 PM #681
それはもちろんです。
56.00.xxxのときに解除した経験はありましたが、AIO自体を読みに行かないのが謎です orz -
2017年1月31日 at 8:33 AM #682
エコカー家電ブログさんのやり方の方だとファイル書き換え等無しで1発OKでした>59.00.445
-
2017年2月1日 at 4:33 PM #683
エコカー家電ブログさんに記載されている方法で作成したUSBを使用することで、TV視聴の解除ができました。>59.00.448
aaa9751さん、ご紹介ありがとうございました。なお、ナビの操作については56.000.xxxのときに解除した状態で維持されていましたので、このUSBにてナビの解除ができていたかは未確認です。
-
-
-
2017年2月3日 at 10:20 PM #684
-
2017年2月7日 at 1:34 PM #685
エコカー家電ブログさんの記事を元に必要なファイルを一纏めにしました。
良かったら下記からダウンロードして使って下さい。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1148345.zip.html
パスワード:mazzda
僕のCX-3はVersion:59.00.341 でした。
無事に解除出来ました! -
2017年3月2日 at 1:10 PM #688
AIO V1.51をダウンロードしようとしましたができません。
download V1.51のリンクをクリックしても添付の画面になるだけでダウンロードできません。
ブラウザはIE、FF、クロムで試しましたがどれも同じです。ただ、同じページのPlease test the new version of AIO V2!をクリックするとMZD-AIO-TI_Setup.exeはダウンロードできます。
これはベータ版ということなので、V1.51でファイルを作成したいのですが、もうできないのでしょうか?
だとすればV2でのやり方を教えていただけないでしょうか?-
2017年3月2日 at 6:01 PM #690
添付画像の右上、リサイクルマークみたいな物の右側に下矢印(↓)がある。それがダウンロードボタン。
AIO v2でやるなら、touchscreen while moving 選んで、できあがったtweaks.shにTV、DVDのスクリプトを追加する必要がある。
AIO v1.51 V2 どちらもですが、AIO側がマツコネのバージョンチェックをしているので、59以降なら自分のマツコネバージョンをtweaks.shに追加する必要がある。(v1.51は56.00.401以外、v2は401、403以外は自分で追加する)最近だともっと簡単にできる方法があるのでナビ操作程度ならそちらの方をおすすめします。
「エコカー家電ブログ」さん辺りで検索すると幸せになれます。-
2017年3月3日 at 11:46 PM #691
返答ありがとうございます。
ダウンロードボタンについてはFFでは試したのですが、空フォルダしかできなかったので他のブラウザでも無理だろうと思い込んでました。
もう一度クロムでやってみたら、うまくダウンロードできました。ウィルスソフトの影響だったみたいです。お手数おかけしました。やりたいことが移動中のナビ有効以外にダイヤルのループ動作なのですが、V1.51でもできるんでしょうか?
もしやり方がお分かりの方がいましたら教えていただけないでしょうか?あとエコカー家電ブログについてはリンク先まではいきましたが、なんか聞いたことのないソフトをダウンロードしなければならないみたいで怪しそうなのでやめてました。
-
2017年3月5日 at 10:40 PM #692
できますよ。
AIOの[K]や[L]がそうですね。
みんカラにて、マツダコネクト改造 という名前で色々まとめてあるのでよかったらご覧ください。http://minkara.carview.co.jp/userid/2626209/car/2191959/4021367/note.aspx
[K]についてはv59.00.448にて動作確認済みです。
-
2017年3月8日 at 10:31 AM #693
-
2017年3月9日 at 9:48 AM #695
またリンクを貼るようで申し訳ないのですが、私はこのような方法で行いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2626209/car/2191959/4112036/note.aspx
ここで一度に4コインストールしているので数の問題ではないと思われます。
ただ気になっているのが、みんカラの友人の方から
pause on muteだけが反映されない、TV、DVD解除だけが反映されないといった
marktoda様のものと同じ問題がいくつか起きているようです。
私に起きないのでどうにも対処の仕様がないのですが…。
tweaks.shを書き換えた以外は何も触らずに行ったので、一度USBをフォーマット→[K]だけのUSBを再作成して行ってみてもらえませんか? -
2017年3月21日 at 11:21 AM #700
教えていただいたことを参考にアンインストールしてから再度インストールを試したら、うまくいきました。
ありがとうございます。あとHの色変更はアンインストールできず、デフォルトのRedを選択してインストールしないと元通りにはならないようですね。
-
-
-
2017年3月10日 at 10:00 PM #696
-
2017年3月20日 at 9:35 PM #698
CXー5 KF 問題なく解除出来ました。ありがとうございました。
1点質問ですが、解除後 ナビの画面が夜の画面に変わらなくなった様ですが、他に設定が必要でしょうか?恐れ入りますが、ご教示ください。
-
2017年3月20日 at 9:43 PM #699
理由が分かりました。お騒がせしました。
センターパネルの輝度調整が原因のようです。
申し訳ございませんでした。〉〉CXー5 KF 問題なく解除出来ました。ありがとうございました。
〉〉1点質問ですが、解除後 ナビの画面が夜の画面に変わらなくなった様ですが、他に設定が必要でしょうか?〉〉恐れ入りますが、ご教示ください。
-
著者投稿
トピックに返信するにはログインしてください。