このトピックには 16 返信 、 5 ボイス が含まれます。 最終更新 by Takashi Tokairin 4 年, 7 月 前.
-
著者投稿
-
2016年2月6日 at 2:52 PM #462
Ver.56.00.401へバージョンアップしましたが、「del」長押しでのJCIテストモード入室は出来なくなりました。
走行中ナビ操作は出来ます。
テストモードへの入り方が分かればお知らせ下さいm(__)m
当方でも色々と試してみます。
-
2016年2月6日 at 4:38 PM #463
現状、SSHでのログインもできないみたいですね。
ナビ操作も設定済みでアップデートした場合ですから、新規に401で納車されれば対応不可ってことに。
(更新内容的に)バージョンナンバー以上のアップデートのようで。TVキットを買うしかないのか….
暫くはアップデートしないで情報収集します。
その内、リコール対応でディーラーに行くことになるので、その時にはアップデートされてしまうんでしょうけど。 -
2016年2月6日 at 11:30 PM #464
そうですか…
USB関連は改善されていましたので良しとしておきます。
-
2016年2月21日 at 11:05 AM #470
お騒がせ致しました。
海外サイトを参考にSSH入力出来ましたm(__)m
-
2016年3月26日 at 10:36 PM #487
Ver.56.00.401にバージョンアップしたのですがTV視聴の方法を教えて頂けませんか?
-
2016年3月27日 at 1:17 AM #488
この作業の後、従来の解除を行って下さい。http://ecocarkaden.3rin.net/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E8%BB%8A%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%8D%EF%BC%8956.00.401%E3%81%A7%E3%81%AEtv
-
2016年4月2日 at 11:04 PM #489
paf323さん
教えていただいたサイトに行って、インストールしたのですが、ver.56.00.511になってしまいました。
戻す方法とかご存じでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
2016年4月3日 at 6:48 AM #490
こんにちわ、追記です。
ナビがコンパスになってしまいました。
設定で変更できるかご存じでしょうか?
ご面倒ですが、合わせて教えて下さい。 -
2016年4月3日 at 6:47 PM #491
およよ!
何をどうしたらver.56.00.511になっちまった?
DLするファイルが違ったって事だよね・・・
sxx_bxxxxxxxk.xxpですが、これ使いました?
治すには、ディーラーで再度バージョンアップでなおりませんか?
ナビがコンパスとはどんなん?
見てみたい! -
2016年4月3日 at 10:16 PM #492
ディーラには連絡してみました、工場の空き具合で他の整備と一緒にやってほしいと頼んでます。
ナビは、経度・緯度・高度計の表示で斬新ですよ(T_T) -
2016年4月4日 at 5:50 PM #493
-
2016年4月23日 at 12:43 PM #501
ディーラにて、Ver56を再インストールしてもらいナビ等復旧しました。
改めてssh_bxxxxbxxk.zxpをダウンロードし解凍したfileをusbに入れ、completeまで行ったのですが、del20秒が効きません、何か別な方法が有るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 -
2016年4月24日 at 9:40 AM #502
ナビ復旧おめでとぉ~!
completeまで行ったのですが、del20秒が効きません再起動しましたか~?
エンジンOFFではダメですよ手動でマツダコネクトを再起動する方法は
ミュート + ナビ の2つのボタンを10秒ほど長押ししてください。
しばらくするとマツダロゴのローディング画面になり、再起動がかかります。
です。
お試しあれ! -
2016年4月24日 at 10:34 AM #503
情報ありがとうございます。
再起動はしたのですが、もしかしたら最初に誤って入れてしまったver.56.00.511が悪さをしているのかもしれません。
再起動後もjciテストモードに入れないので(^_^;) -
2016年4月25日 at 8:38 AM #505
連休明けにCMUの交換予定なので有線とか実験できることをやってみます
-
2016年5月7日 at 12:04 AM #523
事後報告です。
AIO1.46を入れてみたところ解除出来ました。
画面もブルーとなり良い感じです。 -
2016年6月6日 at 4:29 PM #551
2台所有しており、M/T車は既にVer.56.00.401。A/T車はVer.56.00.220でしたので、本日Upしてもらい、説明・手順通り作業を行った結果、2台共にOKでした。今後も、USBメモリ等で対応出来れば有り難いですね。
-
著者投稿
トピックに返信するにはログインしてください。