SSHログイン情報
ユーザー名 | root |
---|---|
パスワード | jci |
SSHでログインするには、Wi-FiかUSBイーサネットアダプタを使用して、上記のログイン情報でログインしますが、日本版のマツダコネクトの場合はWi-Fiが無効化されていますので、まずはUSBイーサネットアダプタを使用してSSH接続するか、Wi-Fiを有効化する手順が必要です。
SSH接続に必要なもの
まずは有線で接続するため、この4つが必要になります。
マツコネにIPアドレスをふる
DC/ACインバーターからWi-Fiルーターの電源を取り、Wi-FiルータからLANケーブルでUSBイーサネットアダプタに接続、それをマツコネのUSBポートに接続します。
この状態でエンジンをかけると、マツコネとWi-FiルータがDHCPでIPアドレスを自動で取得します。
マツコネのIPアドレスを確認する(iPhoneの場合)
Wi-Fiルーターに接続したパソコン or iPhoneなどからネットワークスキャンをかけることで、Wi-Fi-ルータに接続している機器のIPアドレスを一覧で確認し、そのなかからマツコネに割り当てられたIPアドレスを特定します。
たとえば、iPhoneならFingというアプリが便利です。
こんな風にネットワーク内の端末が一覧で出てきますので、わかっている機器を除外していくと、マツコネに割り当てられたローカルIPアドレスがどれかわかります。
マツコネのIPアドレスを確認する(Mac OSXの場合)
App StoreにLanSCANというアプリが有りますので、これを使用します。
これもさっきのiPhoneの場合と同じようにすでにわかっている機器を除外すればマツコネのローカルIPがどれかわかります。
(上から順に、ルーター自身、パソコン、iPhoneと判明しているので、一番下の192.168.10.239がマツコネだとわかります。)
パソコンからターミナルを開いてSSHで接続
terminalにて以下のコマンドを実行
1 |
ssh root@192.168.10.239 |
初回のみ、以下の様に聞かれます。
1 2 3 |
The authenticity of host '192168.10.239 (192.168.10.239)' can't be established. RSA key fingerprint is XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? |
yesと入力します。
すると
パスワードを聞かれますので、jciと入力
1 |
/tmp/root # |
このように表示されればSSHでのログインが完了です。
あとは、Wi-Fiの有効化をするなり、なんなりご自由にどうぞ
※下手にいじるとマツコネが起動しなくなるなど致命的な不具合を起こす可能性があるので自己責任でお願いします。